2010年09月29日
旬
今が旬、小栗旬・・・・・・・(*^。^*)
「秋ナスは嫁に食わせるな」と言いますが、今のカツオは「秋ガツオは俺に食わせろ」と言いたいほど脂が乗っててウマいです\(^o^)/
「カツオのタタキ」を食べました(^^♪

日本酒をグイッとやりながらなら尚更ウマいでしょうな(^-^)

本日、グイッとやらなかった私です(^_^;)
食べ物が美味しい良い季節になってきましたねー(^-^)
夏も好きですが、そんな秋も大好きです\(^o^)/
冬はやんだ・・・( 一一)
「秋ナスは嫁に食わせるな」と言いますが、今のカツオは「秋ガツオは俺に食わせろ」と言いたいほど脂が乗っててウマいです\(^o^)/
「カツオのタタキ」を食べました(^^♪
日本酒をグイッとやりながらなら尚更ウマいでしょうな(^-^)
本日、グイッとやらなかった私です(^_^;)
食べ物が美味しい良い季節になってきましたねー(^-^)
夏も好きですが、そんな秋も大好きです\(^o^)/
冬はやんだ・・・( 一一)
2010年09月28日
とんぼ
晴れた日曜日、チャリにまたがり羽黒~櫛引~朝日~湯田川を走りまくり腰痛が悪化しますた(^_^;)
湯田川にある鯉のお堀で写真を撮っていると・・・・・・
「アウッ、アウッ」

すぐ傍にトンボが着陸。

ジーッ( 一一)

フィンガー5のアキラに似てる(*^。^*)ププッ

♪あ~あ~、幸せのーとんぼよ~どこぉへぇ~~~~~♪
湯田川にある鯉のお堀で写真を撮っていると・・・・・・
「アウッ、アウッ」
すぐ傍にトンボが着陸。
ジーッ( 一一)
フィンガー5のアキラに似てる(*^。^*)ププッ

♪あ~あ~、幸せのーとんぼよ~どこぉへぇ~~~~~♪
2010年09月27日
鳩の湯
鶴岡の銭湯と言ったら「鶴の湯」が有名ですが、「鳩の湯」もありました(^-^)


だいぶ前に廃業してますが、こうして建物が残っている銭湯は「鶴の湯」と、この「鳩の湯」だけかもしれません。
営業当時賑やかだったんだろうなぁ~。
ガラッと戸を開けると賑やかな話声が聞こえてくるような感じがします(^-^)
めでたい「鶴」と、平和の「鳩」。デデポッポ~~~~。
銭湯だけに、心温まるネーミングです(^-^)
だいぶ前に廃業してますが、こうして建物が残っている銭湯は「鶴の湯」と、この「鳩の湯」だけかもしれません。
営業当時賑やかだったんだろうなぁ~。
ガラッと戸を開けると賑やかな話声が聞こえてくるような感じがします(^-^)
めでたい「鶴」と、平和の「鳩」。デデポッポ~~~~。
銭湯だけに、心温まるネーミングです(^-^)
2010年09月26日
エビスヤ薬局
正確には「エビスヤ薬局跡」と言った方が良いでしょう。
鶴岡の銀座通りにある歴史ある建物のひとつです(^-^)

数年前にアーケードが出来て全景が見れなくなって残念です(+o+)
(まあ、このアーケードの製作にはうちの会社も携わっていたので文句はいえましぇん・・・・)
ネットで調べても詳しい事は分かりませんでしたが、昭和初期1926年に建設された鉄筋コンクリート二階建てのビルです。

この時代はレンガ造りが多かったみたいですね(^-^)
もともと薬局でしたが今は営業しておらず、「鶴岡飲料株式会社」とやらになってます。

門に鍵が掛っててやはり全体像が見れません(+o+)

アーケードの隙間から当時の古い看板がチラリと見る事が出来ます。
あ~、はっきりと見たいなー(^_^;)

私がまだ幼稚園に通っていたころ、庄内交通のバスに乗ってこの薬局の前に来たとき正面にある「恵比寿様」を見るのが好きだったのを思い出します(^-^)

良い笑顔をしてますねー(^-^)
福来たれ~~~~~\(^o^)/
「変わりゆく 銀座に残る 恵比須顔」 (丸 賀利太)
フォトラバ「やまがたレトロード」、「今稚句抄」に参加してます(^_^)v
鶴岡の銀座通りにある歴史ある建物のひとつです(^-^)
数年前にアーケードが出来て全景が見れなくなって残念です(+o+)
(まあ、このアーケードの製作にはうちの会社も携わっていたので文句はいえましぇん・・・・)
ネットで調べても詳しい事は分かりませんでしたが、昭和初期1926年に建設された鉄筋コンクリート二階建てのビルです。
この時代はレンガ造りが多かったみたいですね(^-^)
もともと薬局でしたが今は営業しておらず、「鶴岡飲料株式会社」とやらになってます。
門に鍵が掛っててやはり全体像が見れません(+o+)
アーケードの隙間から当時の古い看板がチラリと見る事が出来ます。
あ~、はっきりと見たいなー(^_^;)
私がまだ幼稚園に通っていたころ、庄内交通のバスに乗ってこの薬局の前に来たとき正面にある「恵比寿様」を見るのが好きだったのを思い出します(^-^)
良い笑顔をしてますねー(^-^)
福来たれ~~~~~\(^o^)/
「変わりゆく 銀座に残る 恵比須顔」 (丸 賀利太)
フォトラバ「やまがたレトロード」、「今稚句抄」に参加してます(^_^)v
2010年09月26日
成長

昨日の夕方から姪っ子が一人で遊びに来てます。
小さい頃、いつも私の膝の上に座っていた彼女も中学二年生。
成長したもんです(^-^)/
小さい頃のようにスキンシップは取れなくなりましたが、良く食べ、良く笑い、良く寝(^_^;)、その辺は昔と変わりません(=^▽^=)
朝から宿題やってまふ。
来年は受験だと(・_・;)
早いもんだぁ〜
2010年09月25日
あっさりラーメン
先日のお昼は久しぶりに「はくが」さんでいっただきました(^-^)
今日はあっさりしたラーメンを食べようかな(^-^)
鶴: 「すいませーん、あさりラーメンください」
待つこと数分・・・・・・・・・・。
庄内弁を巧みに、かつ心地よく扱うおかあさん: 「はい、ごめんなさいのー。ありがどさんのー。のー。のー。のー」

たまらん香り。
さっそくいただきまーす。
ふーふーふー(・。・)

あさりのダシがしっかりと出ている塩スープ。
たまらなくウマいです\(^o^)/
朝、昼、晩と飲んでもいいくらいです\(^o^)/
ツルツル、シコシコ麺ものど越し良くウマいんだなー(^-^)
ぞーぞーぞー(・。・)

あさりラーメンだけあって、あさりがかなりの量入ってます。
プリプリでウマいですぞ(^-^)
これだけ入っていると、食べるのがほんと楽しくなります(^_^)v

嬉しくて~、嬉しくて~、楽しくて、あっという間に完食\(^o^)/

ごっつおさま(^^♪
嬉しいコーヒーゼリー付き

こちらのラーメン、二日酔いの日に食べると体がスッキリしそうな感じがします(^_^)v
今日はあっさりしたラーメンを食べようかな(^-^)
鶴: 「すいませーん、あさりラーメンください」
待つこと数分・・・・・・・・・・。
庄内弁を巧みに、かつ心地よく扱うおかあさん: 「はい、ごめんなさいのー。ありがどさんのー。のー。のー。のー」
たまらん香り。
さっそくいただきまーす。
ふーふーふー(・。・)
あさりのダシがしっかりと出ている塩スープ。
たまらなくウマいです\(^o^)/
朝、昼、晩と飲んでもいいくらいです\(^o^)/
ツルツル、シコシコ麺ものど越し良くウマいんだなー(^-^)
ぞーぞーぞー(・。・)
あさりラーメンだけあって、あさりがかなりの量入ってます。
プリプリでウマいですぞ(^-^)
これだけ入っていると、食べるのがほんと楽しくなります(^_^)v
嬉しくて~、嬉しくて~、楽しくて、あっという間に完食\(^o^)/
ごっつおさま(^^♪
嬉しいコーヒーゼリー付き
こちらのラーメン、二日酔いの日に食べると体がスッキリしそうな感じがします(^_^)v
2010年09月24日
栗もちぜんざい
ウマいものには多くの言葉はいらないっ!!
木村屋さんの「栗もちぜんざい」

栗っ!!

もちっ!!
「おいっ!! 鬼太郎っ!!」

あずきっ!!

うまいっ!!
甘いっ!!
うまい~っ!!
気張り過ぎたっ(+o+)
クラクラッ
フォトラバ「あんこ物件」に参加してます(^_^;)
木村屋さんの「栗もちぜんざい」
栗っ!!
もちっ!!
「おいっ!! 鬼太郎っ!!」
あずきっ!!
うまいっ!!
甘いっ!!
うまい~っ!!
気張り過ぎたっ(+o+)

フォトラバ「あんこ物件」に参加してます(^_^;)
2010年09月23日
富士とウサギ
今日は雨の中、朝のうちに墓参りを済ませ「深川製磁展」を開催中の五十嵐陶器店さんへお邪魔しました(^-^)
chiyoさんとも久しぶりにお会い出来ました(*^。^*) 「こんにちわー」
陶器の展示会というのは、美術館で絵を見ているような感じがしてとても楽しいです(^-^)
どれもこれも素敵で、可愛くて素晴らしかったです(^^♪
そんな沢山の展示品の中で自分に合ったものというのはすぐに目に留まるもので、「おっ!!」と思ったこちらの「うさぎの湯呑み」と「富士さんのコースター」を買って来ました\(^o^)/

いいでしょ? めっこいでしょ?(^-^)
陶器は目で楽しみ、触って楽しみ、実用して楽しむものだと私は思ってます。
実際手に持って触って見ると・・・・・・・

手にしっくりときてとても良いですー。
肌触りもスベスベして気持ちいい~(^^♪
うちでは、毎日朝食の時にお茶を飲むのでさっそく明日から使わせてもらます(^-^)
楽しみだー(^^♪
それと、私はウサギ年だから絵柄もピッタリです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ギョッ!! (゜o゜)
来年年男だっ!! 思い出したっ(゜o゜)
何回目の年男だっ!?
五十嵐陶器店さんでは、お茶と甘味をご馳走になって来ました。
どうもありがとうございました。ごちそうさまでした(^-^)
chiyoさんとも久しぶりにお会い出来ました(*^。^*) 「こんにちわー」
陶器の展示会というのは、美術館で絵を見ているような感じがしてとても楽しいです(^-^)
どれもこれも素敵で、可愛くて素晴らしかったです(^^♪
そんな沢山の展示品の中で自分に合ったものというのはすぐに目に留まるもので、「おっ!!」と思ったこちらの「うさぎの湯呑み」と「富士さんのコースター」を買って来ました\(^o^)/
いいでしょ? めっこいでしょ?(^-^)
陶器は目で楽しみ、触って楽しみ、実用して楽しむものだと私は思ってます。
実際手に持って触って見ると・・・・・・・
手にしっくりときてとても良いですー。
肌触りもスベスベして気持ちいい~(^^♪
うちでは、毎日朝食の時にお茶を飲むのでさっそく明日から使わせてもらます(^-^)
楽しみだー(^^♪
それと、私はウサギ年だから絵柄もピッタリです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ギョッ!! (゜o゜)
来年年男だっ!! 思い出したっ(゜o゜)
何回目の年男だっ!?
五十嵐陶器店さんでは、お茶と甘味をご馳走になって来ました。
どうもありがとうございました。ごちそうさまでした(^-^)
2010年09月23日
2010年09月22日
麒麟
タイトルを見てグビッとノドを鳴らした方もいらっしゃるのではないでしょうか(*^。^*)
しかし、ビールではありません(^_^;)
この間の日曜日に酒田の「かんぽの郷」で開かれていた「骨董市」で見つけた小物入れです\(^o^)/
おととしも行ってますね(^-^)

素晴らしい造形と輝きです
(^-^)
背中(^-^)

そして、アップ(^-^)

手に持った時のズシリとした重量感。
もしこれが軽くてそっけないものだったら買わなかったでしょう。
定価6000円のところ、4500円で売り出されてました。
買おうかどうしようか迷いながらウロウロしてると、お店のオーナーのいかしたデザインの洋服を着たどう見ても私より年上のおねいさんが・・・・・・・
「今日で終わりだから2000円でいいよっ」
鶴: (゜o゜)
即購入でした(*^。^*)
こんな風に小物入れになってます(^-^)

手に持って眺めているだけで裕福感に浸れる良いものを買っちゃったな。
と、自分では思ってます(*^。^*)
♪キ~リンさん、キ~リンさんどおしてぇ~~、お首がな~がいのぉ~。
あっちのお花も見た~いし、こっちのお花も見た~いの。
だから~、お首がな~がいのぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪
キリンが違うって・・・・(^_^;)
しかし、ビールではありません(^_^;)
この間の日曜日に酒田の「かんぽの郷」で開かれていた「骨董市」で見つけた小物入れです\(^o^)/
おととしも行ってますね(^-^)
素晴らしい造形と輝きです

背中(^-^)
そして、アップ(^-^)
手に持った時のズシリとした重量感。
もしこれが軽くてそっけないものだったら買わなかったでしょう。
定価6000円のところ、4500円で売り出されてました。
買おうかどうしようか迷いながらウロウロしてると、お店のオーナーのいかしたデザインの洋服を着たどう見ても私より年上のおねいさんが・・・・・・・
「今日で終わりだから2000円でいいよっ」
鶴: (゜o゜)
即購入でした(*^。^*)
こんな風に小物入れになってます(^-^)
手に持って眺めているだけで裕福感に浸れる良いものを買っちゃったな。
と、自分では思ってます(*^。^*)
♪キ~リンさん、キ~リンさんどおしてぇ~~、お首がな~がいのぉ~。
あっちのお花も見た~いし、こっちのお花も見た~いの。
だから~、お首がな~がいのぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪
キリンが違うって・・・・(^_^;)
2010年09月21日
鈴音
いつものようにヘロヘロに疲れて帰宅すると、「おっ、鳴いてる鳴いてる」

昨日、仏壇のさとうさんにお線香を買いに寄った時に譲ってもらった「鈴虫」(^-^)

本当は鈴虫を入れるものを持っていかないともらえないのですが、うちのオヤジがワガママこいてもらってしまいました。
かじおやじさん、お手数かけてすいません(^_^;)
静かな音で、チンチロリン♪ チンチロリン♪・・・・・・・・・、あっ違った(^_^;)
リーンリン♪ リーンリン♪と鳴いてます(^^♪

疲れた頭と体が癒されます(*^。^*)
ありがとうございましたm(__)m
「鈴虫の 小さき声に 秋涼む」 (丸 賀利太)
フォトラバ「今稚句抄」に参加してます(*^。^*)
と、いうことで新しいブログを無事に立ち上げる事が出来ました\(^o^)/
今後とも宜しくお願いします(*^。^*)
昨日、仏壇のさとうさんにお線香を買いに寄った時に譲ってもらった「鈴虫」(^-^)
本当は鈴虫を入れるものを持っていかないともらえないのですが、うちのオヤジがワガママこいてもらってしまいました。
かじおやじさん、お手数かけてすいません(^_^;)
静かな音で、チンチロリン♪ チンチロリン♪・・・・・・・・・、あっ違った(^_^;)
リーンリン♪ リーンリン♪と鳴いてます(^^♪
疲れた頭と体が癒されます(*^。^*)
ありがとうございましたm(__)m
「鈴虫の 小さき声に 秋涼む」 (丸 賀利太)
フォトラバ「今稚句抄」に参加してます(*^。^*)
と、いうことで新しいブログを無事に立ち上げる事が出来ました\(^o^)/
今後とも宜しくお願いします(*^。^*)