2010年11月30日
怪獣図鑑 ~古代怪獣~
しゃちほこっ!!

こいつを主食にしている生き物がいるとは驚きです(゜o゜)

味噌汁にしたら旨いかな・・・・・(^_^;)
ウッ、ぶさいく・・・・・・(;一_一)

先日、お宝を売っている某市場で衝動買い(*^。^*)
古代怪獣ツインテール
『帰ってきたウルトラマン』 第五話「二大怪獣東京を襲撃」、第六話「決戦! 怪獣対マット」に登場。
フォトラバ「フィギュア博物館」に参加してましゅ(●^o^●)
今回も、無駄遣いしたとは思ってませんよん(*^。^*)
こいつを主食にしている生き物がいるとは驚きです(゜o゜)
味噌汁にしたら旨いかな・・・・・(^_^;)
ウッ、ぶさいく・・・・・・(;一_一)
先日、お宝を売っている某市場で衝動買い(*^。^*)
古代怪獣ツインテール
『帰ってきたウルトラマン』 第五話「二大怪獣東京を襲撃」、第六話「決戦! 怪獣対マット」に登場。
フォトラバ「フィギュア博物館」に参加してましゅ(●^o^●)
今回も、無駄遣いしたとは思ってませんよん(*^。^*)
2010年11月29日
先日の中華そば ~とみや~
前にチャリをこいでて発見したラーメン屋さんに昨日のお昼行ってみました(^-^)
いざ車で行くと、「あれっ、どこだ???」と、なかなか見つからない(@_@)
行ったり来たりして、ノロノロ運転でキョロキョロしながらやっと発見(*^。^*)ほー
それほどこじんまりして目立たないお店です。
「とみや」さん

中に入ると、おばぁちゃんが先客のラーメンを茹でてました。
このおばぁちゃん一人でお店をやっているみたいです(゜o゜)
したがって、今回は「おねいさん」はおあずけの模様です(^_^;)
お店の中はカウンターに椅子が三つ、あとはテーブル席が一つと、ほんとにこじんまりとしたお店。
メニューは中華そばのみ。
普通盛りはなんと、450円(゜o゜)
大盛りにしても550円(゜o゜)
天気が悪く自転車にも乗れず、ウォーキングも出来そうなかったので普通盛りを頼むつもりが、口が滑ってつい「中華そば大盛りくらさい」と・・・・・・・・(^_^;)
「おまちどうさま~」

醤油味だな、とハッキリとわかるスープからいただきマンモス~ヽ(^。^)ノ(古っ!!)
ふーふーふー(・。・)

もっとショッパイ味を想像してたのですが、あっさりとしたスープですよん(*^。^*)
中太の縮れ麺は良い茹で加減で旨いですっ(^-^)
ぞーぞーぞー(・。・)

写真撮り忘れましたが、チャーシューが4、5枚入ってましたぞ(゜o゜)
無我夢中で箸を進め、冷えた体がポカポカに温まったところで、完食ぅ~~~\(^o^)/

ごちそうサマンサ(●^o^●)(古っ、古っ!!)
電話がひっきりなしに鳴ってると思ったら、なんと出前までやってるんでしたー(゜o゜)
おじいちゃんらしき方が出前係みたいでした。
おばぁちゃん、頑張るのぉ~~~(・。・)
そんなに特徴のある中華そばではなかったですが、なんかまた行きたいと思わせるお店でしたよん(^-^)
「とみや」
東田川郡三川町大字猪子甲92
駐車スペースが1、2台しかないので要注意を(^-^)
いざ車で行くと、「あれっ、どこだ???」と、なかなか見つからない(@_@)
行ったり来たりして、ノロノロ運転でキョロキョロしながらやっと発見(*^。^*)ほー
それほどこじんまりして目立たないお店です。
「とみや」さん
中に入ると、おばぁちゃんが先客のラーメンを茹でてました。
このおばぁちゃん一人でお店をやっているみたいです(゜o゜)
したがって、今回は「おねいさん」はおあずけの模様です(^_^;)
お店の中はカウンターに椅子が三つ、あとはテーブル席が一つと、ほんとにこじんまりとしたお店。
メニューは中華そばのみ。
普通盛りはなんと、450円(゜o゜)
大盛りにしても550円(゜o゜)
天気が悪く自転車にも乗れず、ウォーキングも出来そうなかったので普通盛りを頼むつもりが、口が滑ってつい「中華そば大盛りくらさい」と・・・・・・・・(^_^;)
「おまちどうさま~」
醤油味だな、とハッキリとわかるスープからいただきマンモス~ヽ(^。^)ノ(古っ!!)
ふーふーふー(・。・)
もっとショッパイ味を想像してたのですが、あっさりとしたスープですよん(*^。^*)
中太の縮れ麺は良い茹で加減で旨いですっ(^-^)
ぞーぞーぞー(・。・)
写真撮り忘れましたが、チャーシューが4、5枚入ってましたぞ(゜o゜)
無我夢中で箸を進め、冷えた体がポカポカに温まったところで、完食ぅ~~~\(^o^)/
ごちそうサマンサ(●^o^●)(古っ、古っ!!)
電話がひっきりなしに鳴ってると思ったら、なんと出前までやってるんでしたー(゜o゜)
おじいちゃんらしき方が出前係みたいでした。
おばぁちゃん、頑張るのぉ~~~(・。・)
そんなに特徴のある中華そばではなかったですが、なんかまた行きたいと思わせるお店でしたよん(^-^)
「とみや」
東田川郡三川町大字猪子甲92
駐車スペースが1、2台しかないので要注意を(^-^)
2010年11月28日
しふぉんけーき
同じ町内でありながら今までお邪魔した事のなかった「太田屋」さんから期間限定のあのスイーツを買ってまいりますた(*^。^*)
「シフォンケーキ」(*^。^*)

写真を撮っている間もココアパウダーの良い香りがほのかに漂い、食いたい衝動でクラクラしておりますた(●^o^●)
真ん中のホールのアップっ!!

素晴らしいアートの側面(*^。^*)
夕食で、焼酎を飲みながら鍋をたらふく食った後にデザートとしていただいたのですが、その上品な甘さとしっとりとしたスポンジケーキの食感に感動いたしました(゜o゜)

ひょっとしたら、一人でワンホール食えるかもしれない(●^o^●)
さすが評判になってるだけの事がある一品です。
ごちそうさまー(^-^)
「太田屋」
鶴岡市新海町26-13
「シフォンケーキ」(*^。^*)
写真を撮っている間もココアパウダーの良い香りがほのかに漂い、食いたい衝動でクラクラしておりますた(●^o^●)
真ん中のホールのアップっ!!
素晴らしいアートの側面(*^。^*)
夕食で、焼酎を飲みながら鍋をたらふく食った後にデザートとしていただいたのですが、その上品な甘さとしっとりとしたスポンジケーキの食感に感動いたしました(゜o゜)
ひょっとしたら、一人でワンホール食えるかもしれない(●^o^●)
さすが評判になってるだけの事がある一品です。
ごちそうさまー(^-^)
「太田屋」
鶴岡市新海町26-13
2010年11月26日
先日のお酒 ~黄麹~
最近、酒をやめちゃったんじゃないかと思うほど飲まなくなった私です(*^。^*)
そんな私も毎週末にはオヤジと杯を交わしてますよ(^-^)
先日飲んだくれたお酒はこちらです(*^。^*)
創業明治拾六年 小正酒造株式会社
小鶴 「黄麹」(きこうじ)

本格芋焼酎。
しっかりとした芋の風味とすっきりとした後味(^-^)
その旨さの秘密は、従来日本酒に用いられてきた黄麹に工夫を重ね、鹿児島産のさつま芋「黄金千貫」と天然水で仕込んだ独自の製法にあるらしいですよ(^-^)
「黄麹」・・・・・・・・。
吉川晃司と読み方が似てる(*^。^*)
先日、山形に行った帰りに寄った尾花沢の道の駅で買った「くじら餅」をつまみながら美味しくヘベレケになるほど飲ませてもらいました(*^。^*)おーっほっほっ

あちらの「くじら餅」は湯田川のものと全然違うんですねー(゜o゜)

食感が羊羹とも違うし、ういろうとも違うし。
噛めば噛むほど旨味が湧いてくる「くじら餅」ですたよ(^-^)
中に入ってるクルミの風味も良かったです。
日本酒とも合うかな~~~(*^。^*)
フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加ちてまちゅ(●^o^●)
そんな私も毎週末にはオヤジと杯を交わしてますよ(^-^)
先日飲んだくれたお酒はこちらです(*^。^*)
創業明治拾六年 小正酒造株式会社
小鶴 「黄麹」(きこうじ)
本格芋焼酎。
しっかりとした芋の風味とすっきりとした後味(^-^)
その旨さの秘密は、従来日本酒に用いられてきた黄麹に工夫を重ね、鹿児島産のさつま芋「黄金千貫」と天然水で仕込んだ独自の製法にあるらしいですよ(^-^)
「黄麹」・・・・・・・・。
吉川晃司と読み方が似てる(*^。^*)
先日、山形に行った帰りに寄った尾花沢の道の駅で買った「くじら餅」をつまみながら美味しくヘベレケになるほど飲ませてもらいました(*^。^*)おーっほっほっ
あちらの「くじら餅」は湯田川のものと全然違うんですねー(゜o゜)
食感が羊羹とも違うし、ういろうとも違うし。
噛めば噛むほど旨味が湧いてくる「くじら餅」ですたよ(^-^)
中に入ってるクルミの風味も良かったです。
日本酒とも合うかな~~~(*^。^*)
フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加ちてまちゅ(●^o^●)
2010年11月25日
駅~Station~2
♪見覚えのあ~る~ レインコート~~ 黄昏の駅でぇ~ 胸が震えた~~~~♪
潮の香りが微かに漂う駅のホームに立ってみました。
電車を待つ人影も無く、静かな空間が広がっています。

ここから先は冬の日本海にレールが延びています。


SANZE STATION

線路脇でお婆ちゃんが気持ち良さそうにひなたぼっこをしながら、通り過ぎる電車を眺めておりました。
長年この土地で暮らして、ここでこうして電車を眺めるのが日課になっているのでしょうか?

「ガタゴトと きしむレールが 子守唄」 (丸 賀利太)
フォトラバ「今稚句抄」に参加してます(^-^)
本日もご乗車ありがとうございましたm(__)m

潮の香りが微かに漂う駅のホームに立ってみました。
電車を待つ人影も無く、静かな空間が広がっています。
ここから先は冬の日本海にレールが延びています。
SANZE STATION
線路脇でお婆ちゃんが気持ち良さそうにひなたぼっこをしながら、通り過ぎる電車を眺めておりました。
長年この土地で暮らして、ここでこうして電車を眺めるのが日課になっているのでしょうか?
「ガタゴトと きしむレールが 子守唄」 (丸 賀利太)
フォトラバ「今稚句抄」に参加してます(^-^)
本日もご乗車ありがとうございましたm(__)m
2010年11月24日
ヌクヌク・ハムハム
手足が冷たくかじかむ季節になりました((+_+))
そんな今日この頃の必需品。

いえいえ、私が使うのではありませんっ(-。-)
寒さが苦手のこいつのために買ってますヽ(^。^)ノ

下の青いプラスチックのケースにこのホッカイロを入れてあります。
気持ち良く寝てるところを起こしてすまんかったね~~(^_^;)
ほれほれ、キャベツをやるから機嫌をなおせ~(*^。^*)

食い物を目の前にすると「らりほ~」とすっかり気分良くなる、飼い主によく似たハムですた(^_^;)
そんな今日この頃の必需品。
いえいえ、私が使うのではありませんっ(-。-)
寒さが苦手のこいつのために買ってますヽ(^。^)ノ

下の青いプラスチックのケースにこのホッカイロを入れてあります。
気持ち良く寝てるところを起こしてすまんかったね~~(^_^;)
ほれほれ、キャベツをやるから機嫌をなおせ~(*^。^*)

食い物を目の前にすると「らりほ~」とすっかり気分良くなる、飼い主によく似たハムですた(^_^;)
2010年11月23日
甘く色鮮やかな京都
マリ~ン5清水屋で行われている「京都展」が今日で終わりという事で、暇そうな両親に「ほれっ、行ぐぞっ!!」と声をかけて行ってまいりました(^-^)
そこでみつけた素晴らしい芸術作品(゜o゜)
京・上鳥羽 高野屋 貞広さんの京菓子\(^o^)/

綺麗です(^-^)
そして、技が細かいです(^-^)
まさに芸術作品。 そして、甘く、うま~い(●^o^●)

こちらのお菓子、数ある種類の中から自分の好きな物を15個選んで箱に詰めて、税込1,050円(^-^)
少女のようにワクワクしながら選らんで来ました(●^o^●) (ただの気持ち悪いオッちゃんじゃないけっ)
来年年男のわたくし、ちゃんと干支のウサギもゲットしてきました(^-^)

職人の街、京都。
いつか訪れてその技を見学してみたいものです(^-^)
そこでみつけた素晴らしい芸術作品(゜o゜)
京・上鳥羽 高野屋 貞広さんの京菓子\(^o^)/
綺麗です(^-^)
そして、技が細かいです(^-^)
まさに芸術作品。 そして、甘く、うま~い(●^o^●)
こちらのお菓子、数ある種類の中から自分の好きな物を15個選んで箱に詰めて、税込1,050円(^-^)
少女のようにワクワクしながら選らんで来ました(●^o^●) (ただの気持ち悪いオッちゃんじゃないけっ)
来年年男のわたくし、ちゃんと干支のウサギもゲットしてきました(^-^)
職人の街、京都。
いつか訪れてその技を見学してみたいものです(^-^)
2010年11月23日
神の山
いつものサイクリングコースにある「三川橋」から眺めた月山。

良い眺めです(^-^)

(平成22年11月21日撮影)
北に鳥海、東に月山。
庄内は山々に囲まれ、大きな母体のなかにいるような安堵感があります。

いい場所に生まれました(^-^)
冬はイヤだけど・・・・・・・(^_^;)
良い眺めです(^-^)
(平成22年11月21日撮影)
北に鳥海、東に月山。
庄内は山々に囲まれ、大きな母体のなかにいるような安堵感があります。

いい場所に生まれました(^-^)
冬はイヤだけど・・・・・・・(^_^;)
2010年11月22日
先日の中華そば ~四十番~
♪一生懸命ペダルを漕げば、腹が減るのさぁ~~~~~♪(作詞: 丸 賀利太)
昨日のサイクリングの目的は、こちらのお店でラーメンを食べることにありました(^-^)
「四十番」さん


ガラガラガラガラ
鶴: 「こんにちわ~」
お店のご主人&お店のおねいさん: 「いらっしゃいませ~」
一番隅っこのテーブル席に腰をおろし、メニューを眺めると、その種類の豊富さにビックリ!! (゜o゜)
しばらく迷っていましたが、始めてのお店なので中華そばを頼むことに。
しかし、その中華そばに(小)、(中)、(大盛り)とありますた。
(中)というのが問題なんですよねー(^_^;)
普通盛りなのか?
大盛りを頼んでとてつもない量の物が出てきたらどうしよう・・・・・、ブツブツブツブツ
などと、ひとり頭の中で格闘してやく3分。
「自分はどんな大盛りでも食えるんだっ」と自己暗示をして、大盛りを注文。(そこまでやらねばなんねのかっ)(^_^;)
ラーメンの入ったどんぶりを片手で持ち、出前の電話を巧みに操るおねいさん: 「おまちどうさま~」
鶴: 「これ写真撮ってもいいですか?」
ラーメンの入ったどんぶりを片手でいとも簡単に持つ敏腕おねいさん: 「ハイ、どうぞ~」スマイリィ~~~
パシャッ!!

でわでわ、いただきまーす\(^o^)/
ふーふーふー(・。・)

ふほっ(゜o゜)
あまり味わった事のない味だぞっ。
甘じょっぱく、旨味のあるスープでした(^-^)
麺はやや太麺(*^。^*)
ぞーぞーぞー(・。・)

もちもちしてて、食べ応えがありウマいですねー\(^o^)/
味わいのあるチャーシューが3枚入り(^-^)

大盛りである事も忘れて箸を止めることもなく、完食~~~(●^o^●)

ごちそうさまー\(^o^)/
ご飯ものや、うどんまである豊富なメニュー。
通うのが楽しみになるお店でした(*^。^*)
「四十番」
酒田市新町19-2 (松山町)
昨日のサイクリングの目的は、こちらのお店でラーメンを食べることにありました(^-^)
「四十番」さん
ガラガラガラガラ
鶴: 「こんにちわ~」
お店のご主人&お店のおねいさん: 「いらっしゃいませ~」
一番隅っこのテーブル席に腰をおろし、メニューを眺めると、その種類の豊富さにビックリ!! (゜o゜)
しばらく迷っていましたが、始めてのお店なので中華そばを頼むことに。
しかし、その中華そばに(小)、(中)、(大盛り)とありますた。
(中)というのが問題なんですよねー(^_^;)
普通盛りなのか?
大盛りを頼んでとてつもない量の物が出てきたらどうしよう・・・・・、ブツブツブツブツ
などと、ひとり頭の中で格闘してやく3分。
「自分はどんな大盛りでも食えるんだっ」と自己暗示をして、大盛りを注文。(そこまでやらねばなんねのかっ)(^_^;)
ラーメンの入ったどんぶりを片手で持ち、出前の電話を巧みに操るおねいさん: 「おまちどうさま~」
鶴: 「これ写真撮ってもいいですか?」
ラーメンの入ったどんぶりを片手でいとも簡単に持つ敏腕おねいさん: 「ハイ、どうぞ~」スマイリィ~~~

パシャッ!!

でわでわ、いただきまーす\(^o^)/
ふーふーふー(・。・)
ふほっ(゜o゜)
あまり味わった事のない味だぞっ。
甘じょっぱく、旨味のあるスープでした(^-^)
麺はやや太麺(*^。^*)
ぞーぞーぞー(・。・)
もちもちしてて、食べ応えがありウマいですねー\(^o^)/
味わいのあるチャーシューが3枚入り(^-^)
大盛りである事も忘れて箸を止めることもなく、完食~~~(●^o^●)
ごちそうさまー\(^o^)/
ご飯ものや、うどんまである豊富なメニュー。
通うのが楽しみになるお店でした(*^。^*)
「四十番」
酒田市新町19-2 (松山町)
2010年11月21日
赤☆青☆黄
2、3日前からノドが痛く、鼻も詰まり、自分の意思とは関係なく鼻水が垂れる状態が続いてました。
世間ではこの症状を「風邪」と言うみたいです。
しかし、この良い天気。
家に黙っていられるわけがありませんっ<(`^´)>
昨日は海へ、そして今日は松山までラーメンを食いにチャリで行って来ました。
はい、アホですよ
鼻の奥に冷たい風がジンジンとしみるのを感じながら、最上川の土手を迫りくる向かい風に必死に立ち向かって走っていると見えてまいりました、お山が\(^o^)/

素晴らしいっ(゜o゜)
この景色を見られただけで満足ですっ(●^o^●)

青が目に染みます(^-^)
鳥海山はやはり白い帽子をかぶった姿が一番美しいですねー(^-^)
そうこうしているうちに、「総光寺」に到着(*^。^*)

前にも一度おじゃましましたが、おっかない仁王様と目が合わないようにそーっと山門をくぐり抜けると・・・・・・・・・
ふはっ!! (゜o゜)

一面、黄色の絨毯でした(゜o゜)
なんとも言えない美しさが広がっておりました(^-^)
踏みしめてもサクサクといった乾いた音がせず、しっとりとした感触を足元に感じながら帰ってまいりました(^-^)

フォトラバ「紅葉を見にい紅葉」に参加してます(*^。^*)
落ち葉ですが、大丈夫かな? (^_^;)
今日の鳥海山はどの場所から見ても絶景でしたね(^-^)

この後、腹ペコ状態を解消すべくあのラーメン屋さんへと向かうのですた・・・・・・・・。
世間ではこの症状を「風邪」と言うみたいです。
しかし、この良い天気。

昨日は海へ、そして今日は松山までラーメンを食いにチャリで行って来ました。
はい、アホですよ

鼻の奥に冷たい風がジンジンとしみるのを感じながら、最上川の土手を迫りくる向かい風に必死に立ち向かって走っていると見えてまいりました、お山が\(^o^)/
素晴らしいっ(゜o゜)
この景色を見られただけで満足ですっ(●^o^●)
青が目に染みます(^-^)
鳥海山はやはり白い帽子をかぶった姿が一番美しいですねー(^-^)
そうこうしているうちに、「総光寺」に到着(*^。^*)
前にも一度おじゃましましたが、おっかない仁王様と目が合わないようにそーっと山門をくぐり抜けると・・・・・・・・・
ふはっ!! (゜o゜)
一面、黄色の絨毯でした(゜o゜)
なんとも言えない美しさが広がっておりました(^-^)
踏みしめてもサクサクといった乾いた音がせず、しっとりとした感触を足元に感じながら帰ってまいりました(^-^)
フォトラバ「紅葉を見にい紅葉」に参加してます(*^。^*)
落ち葉ですが、大丈夫かな? (^_^;)
今日の鳥海山はどの場所から見ても絶景でしたね(^-^)
この後、腹ペコ状態を解消すべくあのラーメン屋さんへと向かうのですた・・・・・・・・。
2010年11月21日
2010年11月21日
2010年11月20日
双子
こんにちわ。「グリとグラ」です(●^o^●)

「ねえねえ、遊んでおくりよぉ~~~」

「ねぇねぇ」

「よーしよし」 (ムツゴロウさん風に・・・)

「よしよし」

もう一匹はというと・・・・・・・・・・
「ボクはいいっ」

(^_^;)
一匹はスリスリと寄ってくる人懐っこいニャンコちゃんでした(^-^)

「ニャんコ先生、また遊びに来てやるからなぁ~~~~~」

グリとグラじゃなかったんですかい?(;一_一)
「ボクはいいっ」

(^_^;)
(平成22年11月20日。 温海温泉街の時計屋さん店頭にて撮影)
PS: 温海近辺の海岸線ではらほろさんの青いイナズマ号とすれ違ったような気がするのですが気のせいかな・・・・(*^_^*)
「ねえねえ、遊んでおくりよぉ~~~」

「ねぇねぇ」
「よーしよし」 (ムツゴロウさん風に・・・)
「よしよし」
もう一匹はというと・・・・・・・・・・
「ボクはいいっ」
(^_^;)
一匹はスリスリと寄ってくる人懐っこいニャンコちゃんでした(^-^)
「ニャんコ先生、また遊びに来てやるからなぁ~~~~~」
グリとグラじゃなかったんですかい?(;一_一)
「ボクはいいっ」
(^_^;)
(平成22年11月20日。 温海温泉街の時計屋さん店頭にて撮影)
PS: 温海近辺の海岸線ではらほろさんの青いイナズマ号とすれ違ったような気がするのですが気のせいかな・・・・(*^_^*)
2010年11月18日
ウルトラマンになった男
また嬉しい本が刊行されてました\(^o^)/
「ウルトラマンになった男」 古谷 敏著

ウルトラマンのスーツアクターとして活躍した古谷敏さんの回想録を本にしたものです(^-^)
そのスリムな長身はウルトラマンにピッタリで、演技も素晴らしい物がありましたねー\(^o^)/
貴重な写真も沢山載っており、読むのが楽しみですっ(^-^)
古谷さんと言えば、ウルトラセブンのウルトラ警備隊に所属する「アマギ隊員」としても有名ですよね(^-^)

いろんな兵器を発明する名プランナーでしたよね。
私は最終回でのアマギ隊員の印象が深いですねー(^-^)
あっ、それとウルトラQのケムール人を演じたのも彼ですね。
あれは怖かった~~~(・_・)
秋の夜長に読むのに楽しみな一冊です(^-^)

ジュワッ!!
「ウルトラマンになった男」 古谷 敏著
ウルトラマンのスーツアクターとして活躍した古谷敏さんの回想録を本にしたものです(^-^)
そのスリムな長身はウルトラマンにピッタリで、演技も素晴らしい物がありましたねー\(^o^)/
貴重な写真も沢山載っており、読むのが楽しみですっ(^-^)
古谷さんと言えば、ウルトラセブンのウルトラ警備隊に所属する「アマギ隊員」としても有名ですよね(^-^)
いろんな兵器を発明する名プランナーでしたよね。
私は最終回でのアマギ隊員の印象が深いですねー(^-^)
あっ、それとウルトラQのケムール人を演じたのも彼ですね。
あれは怖かった~~~(・_・)
秋の夜長に読むのに楽しみな一冊です(^-^)
ジュワッ!!
2010年11月17日
駅~Station~1
♪見覚えのあ~る~ レインコート~~ 黄昏の駅でぇ~ 胸が震えた~~~~♪
遠くから電車の音が聞こえるまでは、とても静かな駅でした。
ベンチに座って暫くそのモノクロの風景に浸っていたい。そんな気持ちがしました。

KIYOKAWA STATION

なんか、シリーズ化しちゃいそうな予感がしまふ(*^。^*)
遠くから電車の音が聞こえるまでは、とても静かな駅でした。
ベンチに座って暫くそのモノクロの風景に浸っていたい。そんな気持ちがしました。
KIYOKAWA STATION
なんか、シリーズ化しちゃいそうな予感がしまふ(*^。^*)
2010年11月16日
怪獣図鑑 ~地底怪獣~
わたくし、怪獣は四足歩行が一番怪獣らしくかっちょいいと思っております(^-^)
その中でもひと際かっちょ良くお気に入りなのが・・・・・
「地底怪獣バラゴン」

1965年公開の東宝特撮映画「フランケンシュタイン対地底怪獣」でスクリーンデビューした怪獣です(^-^)
地底怪獣と書いてバラゴンと読む。
「本気!!」と書いて「マジ!!」と読むのと同じくらいそのネーミングはハマってます\(^o^)/
背中は地底を掘り進むキャタピラみたいな凹凸があり・・・・。

狛犬を思わせるその形相が非常に印象的です(^-^)

その鼻先にある角は、敵を撃退する役目の他に暗い地底を進むために発光する機能も携えておりますよ(^-^)
完全な肉食獣で、劇中では馬を食らい、にわとりを食らい、あげくの果てには人間まで食らうという、怪獣は恐ろしい生き物だという恐怖心を改めて与えてくれました(゜o゜)
スーツアクターの中島春雄氏の演技も素晴らしい物がありました(^-^)
先日購入したこのフィギュア、(有)アルバトロスジャパン 地球防衛軍秘密基地/製作・販売であり、ポリストール製で手に持つとその重量感をズッシリと感じる事が出来ます(^-^)

いやぁ~、いいコレクションがひとつ増えました。
後はフランケンシュタインのフィギュアが出るのを待つばかりです(^-^)
あっ、わたし無駄遣いしたとは思ってませんよっ(^_^;)
フォトラバ「フィギュア博物館」に参加してまーす\(^o^)/
その中でもひと際かっちょ良くお気に入りなのが・・・・・
「地底怪獣バラゴン」
1965年公開の東宝特撮映画「フランケンシュタイン対地底怪獣」でスクリーンデビューした怪獣です(^-^)
地底怪獣と書いてバラゴンと読む。
「本気!!」と書いて「マジ!!」と読むのと同じくらいそのネーミングはハマってます\(^o^)/
背中は地底を掘り進むキャタピラみたいな凹凸があり・・・・。
狛犬を思わせるその形相が非常に印象的です(^-^)
その鼻先にある角は、敵を撃退する役目の他に暗い地底を進むために発光する機能も携えておりますよ(^-^)
完全な肉食獣で、劇中では馬を食らい、にわとりを食らい、あげくの果てには人間まで食らうという、怪獣は恐ろしい生き物だという恐怖心を改めて与えてくれました(゜o゜)
スーツアクターの中島春雄氏の演技も素晴らしい物がありました(^-^)
先日購入したこのフィギュア、(有)アルバトロスジャパン 地球防衛軍秘密基地/製作・販売であり、ポリストール製で手に持つとその重量感をズッシリと感じる事が出来ます(^-^)
いやぁ~、いいコレクションがひとつ増えました。
後はフランケンシュタインのフィギュアが出るのを待つばかりです(^-^)
あっ、わたし無駄遣いしたとは思ってませんよっ(^_^;)
フォトラバ「フィギュア博物館」に参加してまーす\(^o^)/
2010年11月15日
先日の中華そば ~栄屋本店~
おととい、ちょうどお昼時に山形市内に到着した私はいつもの「10時間500円」の駐車場に車を停め、何を食おうかキョロキョロしてました(*^。^*)
ありゃ、駐車場の目と鼻の先に感じの良いお店があるじゃなーいですか(゜o゜)
「栄屋本店」さん

鶴: 「こんにちわ~」
可愛くてつい「ここのお嬢さんですか?」と聞きたくなったけど聞けなかった店員さん: 「いらっしゃいませ~」
おっ、ここは「冷やしラーメン」の発祥のお店らしいです(゜o゜) では・・・・
鶴: 「中華そば大盛り下さい~」
なんでやねんっ(^_^;)
可愛くてつい「このお店の看板娘さんですか?」と聞きたくなったけど聞けなかったもう一人の店員さん(長いっ!!): 「おまたせしました~」
ジャン!!

うほうほっ(●^o^●)
いただきます(^-^)
ふーふーふー(・。・)

甘じょっぱいコクのあるスープです。
脂が多く、冷めないスープですねー(゜o゜)
中太のストレート麺はコシがありウマいです(^-^)
ぞーぞーぞー(・。・)

ふはっ!!(゜o゜)
なんとチャーシューの代わりに牛肉が入ってます(゜o゜)

ちょっと硬めのお肉でしたが、なるほどスープの旨味はこの牛から来てるんですな(^-^)
口の周りを脂でテカテカさせながら、このたびも大盛りを無事完食ぅ~~~~\(^o^)/

ごちそうさまー\(^o^)/
この後、タブタブになったお腹の中を消化させるべく山形美術館まで歩いたのでした(●^o^●)
脂が効いたのか、夜まで消化出来ませんでしたけどね(^_^;)
栄屋本店
山形市本町2-3-21
ありゃ、駐車場の目と鼻の先に感じの良いお店があるじゃなーいですか(゜o゜)
「栄屋本店」さん
鶴: 「こんにちわ~」
可愛くてつい「ここのお嬢さんですか?」と聞きたくなったけど聞けなかった店員さん: 「いらっしゃいませ~」
おっ、ここは「冷やしラーメン」の発祥のお店らしいです(゜o゜) では・・・・
鶴: 「中華そば大盛り下さい~」
なんでやねんっ(^_^;)
可愛くてつい「このお店の看板娘さんですか?」と聞きたくなったけど聞けなかったもう一人の店員さん(長いっ!!): 「おまたせしました~」
ジャン!!
うほうほっ(●^o^●)
いただきます(^-^)
ふーふーふー(・。・)
甘じょっぱいコクのあるスープです。
脂が多く、冷めないスープですねー(゜o゜)
中太のストレート麺はコシがありウマいです(^-^)
ぞーぞーぞー(・。・)
ふはっ!!(゜o゜)
なんとチャーシューの代わりに牛肉が入ってます(゜o゜)
ちょっと硬めのお肉でしたが、なるほどスープの旨味はこの牛から来てるんですな(^-^)
口の周りを脂でテカテカさせながら、このたびも大盛りを無事完食ぅ~~~~\(^o^)/
ごちそうさまー\(^o^)/
この後、タブタブになったお腹の中を消化させるべく山形美術館まで歩いたのでした(●^o^●)
脂が効いたのか、夜まで消化出来ませんでしたけどね(^_^;)
栄屋本店
山形市本町2-3-21
2010年11月14日
ホットなランチ
秋です。
物思いにふけながら静かに食事したい、そんなときにピッタリのお店に今日も行ってまいりました(^^♪

クラッシックが流れる店内。
ホ~ッと気持ちが落ち着き、ゆったりとくつろいでいると注文の品が運ばれて来ました・・・・・・
ホットサンドツナ & ホットココア

あっ、おばちゃん、いつも言ってるけど俺タバコ吸わないからねぇ~。
灰皿はいらないよー(^_^;)
ほど良く焼けたトーストにジャムが塗られ、ツナとレタスなどがたっぷりと挟まれてます(●^o^●)

腹減り限界指数が頂点まで達し、大きく口を開けてかぶりつくとトーストがサクッという心地良い音を立ててくれます(^-^)
レタスもシャリッとして歯応えよろしく、温かいツナもとても旨いっ!!ヽ(^。^)ノ
静かで高級感の漂う店内でガツガツとガっつき、幸福感を感じながら完食させていただきました。
食と言うひとつの運動の後、温かく甘~いココアを静かにいただき、心も体も温まった状態でお店を出ました(^-^)

注: ココア表面に薄皮が張ってあり、勢いよく口にすると「あっちぇぇぇぇ!!」と大変な事になりますぞ(・。・)
ごちそうさまですた(*^。^*)
物思いにふけながら静かに食事したい、そんなときにピッタリのお店に今日も行ってまいりました(^^♪
クラッシックが流れる店内。
ホ~ッと気持ちが落ち着き、ゆったりとくつろいでいると注文の品が運ばれて来ました・・・・・・
ホットサンドツナ & ホットココア
あっ、おばちゃん、いつも言ってるけど俺タバコ吸わないからねぇ~。
灰皿はいらないよー(^_^;)
ほど良く焼けたトーストにジャムが塗られ、ツナとレタスなどがたっぷりと挟まれてます(●^o^●)
腹減り限界指数が頂点まで達し、大きく口を開けてかぶりつくとトーストがサクッという心地良い音を立ててくれます(^-^)
レタスもシャリッとして歯応えよろしく、温かいツナもとても旨いっ!!ヽ(^。^)ノ
静かで高級感の漂う店内でガツガツとガっつき、幸福感を感じながら完食させていただきました。
食と言うひとつの運動の後、温かく甘~いココアを静かにいただき、心も体も温まった状態でお店を出ました(^-^)
注: ココア表面に薄皮が張ってあり、勢いよく口にすると「あっちぇぇぇぇ!!」と大変な事になりますぞ(・。・)
ごちそうさまですた(*^。^*)
2010年11月13日
ブルークリスマス
今年も霞城セントラルにツリーの明かりが灯されました。

とも素敵なブルーのツリーです(^-^)
もう少し日が落ちてたらもっと綺麗なんだろうなぁ。

10周年おめでとうございます(^-^)

シンシンとした冬の足音が聞こえてきましたね(*^。^*)
チケットゲットしてきましたよー(^O^)

あとは天気が荒れない事を願うばかりです。
天気が心配だからまだホテルも予約してないんだよな~(・。・)
山下清画伯も凄かったです(゜o゜)

そしてガジラさん、場所確認して来ましたよー。
(*^。^*)けけけけ
とも素敵なブルーのツリーです(^-^)
もう少し日が落ちてたらもっと綺麗なんだろうなぁ。
10周年おめでとうございます(^-^)
シンシンとした冬の足音が聞こえてきましたね(*^。^*)
チケットゲットしてきましたよー(^O^)
あとは天気が荒れない事を願うばかりです。
天気が心配だからまだホテルも予約してないんだよな~(・。・)
山下清画伯も凄かったです(゜o゜)
そしてガジラさん、場所確認して来ましたよー。
(*^。^*)けけけけ