2010年11月26日
先日のお酒 ~黄麹~
最近、酒をやめちゃったんじゃないかと思うほど飲まなくなった私です(*^。^*)
そんな私も毎週末にはオヤジと杯を交わしてますよ(^-^)
先日飲んだくれたお酒はこちらです(*^。^*)
創業明治拾六年 小正酒造株式会社
小鶴 「黄麹」(きこうじ)

本格芋焼酎。
しっかりとした芋の風味とすっきりとした後味(^-^)
その旨さの秘密は、従来日本酒に用いられてきた黄麹に工夫を重ね、鹿児島産のさつま芋「黄金千貫」と天然水で仕込んだ独自の製法にあるらしいですよ(^-^)
「黄麹」・・・・・・・・。
吉川晃司と読み方が似てる(*^。^*)
先日、山形に行った帰りに寄った尾花沢の道の駅で買った「くじら餅」をつまみながら美味しくヘベレケになるほど飲ませてもらいました(*^。^*)おーっほっほっ

あちらの「くじら餅」は湯田川のものと全然違うんですねー(゜o゜)

食感が羊羹とも違うし、ういろうとも違うし。
噛めば噛むほど旨味が湧いてくる「くじら餅」ですたよ(^-^)
中に入ってるクルミの風味も良かったです。
日本酒とも合うかな~~~(*^。^*)
フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加ちてまちゅ(●^o^●)
そんな私も毎週末にはオヤジと杯を交わしてますよ(^-^)
先日飲んだくれたお酒はこちらです(*^。^*)
創業明治拾六年 小正酒造株式会社
小鶴 「黄麹」(きこうじ)
本格芋焼酎。
しっかりとした芋の風味とすっきりとした後味(^-^)
その旨さの秘密は、従来日本酒に用いられてきた黄麹に工夫を重ね、鹿児島産のさつま芋「黄金千貫」と天然水で仕込んだ独自の製法にあるらしいですよ(^-^)
「黄麹」・・・・・・・・。
吉川晃司と読み方が似てる(*^。^*)
先日、山形に行った帰りに寄った尾花沢の道の駅で買った「くじら餅」をつまみながら美味しくヘベレケになるほど飲ませてもらいました(*^。^*)おーっほっほっ
あちらの「くじら餅」は湯田川のものと全然違うんですねー(゜o゜)
食感が羊羹とも違うし、ういろうとも違うし。
噛めば噛むほど旨味が湧いてくる「くじら餅」ですたよ(^-^)
中に入ってるクルミの風味も良かったです。
日本酒とも合うかな~~~(*^。^*)
フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加ちてまちゅ(●^o^●)